自己肯定感を高めるために必要なこと

自己肯定感は人生を左右するほどものすごく重要なものですが

その重要性を意識している方は本当に少ない現状。

この記事にたどり着いたあなたはものすごくラッキーです。

「どうせムリ」と何に対してもネガティブ思考で諦め挫折続ける人生と

何に対しても「自分ならできる」とポジティブ思考で挑み続ける人生

あなたはどちらを選びますか?

 

自己肯定感が低い「自己否定感」の恐ろしさ

「自己肯定感」の対義語は「自己否定感」です。

あまり聞き慣れない言葉ですが

要は「自己肯定感が低い」状態ということです。

 

自己肯定感が低い最大の原因は幼少期の環境。

  • 親が自分にどんな言葉をかけてきたか?
  • 幼稚園や小学生の頃の保育士や教師がどんな言葉をかけてきたか?
  • 幼少期から10代にかけて友人や異性からどんな言葉をかけられてきたか

これらの積み重ねで自己肯定感の高低が決まります

  • 親から自分を否定されるような叱られ方をした
  • 教師から自分を認めてもらえない扱いを受けた
  • 友人や異性から深く傷つく言葉を投げかけられた

このような経験が重なると

自己肯定感は下がってしまい

それが大人になって定着してしまうのです。

 

自己肯定感が低いと絶対的な自信喪失状態になります。

自分の長所はほとんど見えなくなり

短所ばかり目がいきそれを過剰に意識してしまう。

その結果あらゆるものに対して慢性的にネガティブで否定的になるのです。

 

何に対しても「自分にはムリ」と機械的に考えてしまうようになり

「やればできたこと」でさえやらずに(やれずに)終わってしまう。

人生のあらゆる可能性を潰してしまい

成長のない人生になります。

 

人間関係でも他人の言葉をマイナスに捉えるようになるので

いつも他人の言葉に怒ったり傷ついたりししがちです。

 

そもそも自分自身が嫌いなので

他人も好きになれるわけがなく

人間関係にも深刻な悪影響が出ます。

 

このように自己肯定感が低い状態である

「自己否定感」はそのまま放置すると大変なことになる“病”のようなもの。

 

しかしそれを認識しないまま

自己嫌悪に浸り成功者を妬みながら生き続けている方も多いのです。

 

人間として生まれて

そんな生き方になってしまうのはあまりにも悲しいことです。

 

親子の間でさえ「わかりあう」ことは難しい

自己肯定感の大小に最も大きな影響を与えるのはやはり親です。

親が自分にどんな言葉をかけてきたかで

その後の人生の自己肯定感は大きく変わり

それは後々の人生に大きく影響するのです。

 

自分自身の経験からお伝えできる点としては

僕の母は「戒め」を重視する性格で

僕が何かに浮かれていると

ことあるごとにテンションを下げるようなことを言ってきました。

 

それらのすべてが正しかったどうかは今でもわかりませんが

象徴的なものに「うちは貧乏なんだから~できない」というものがあります。

 

後になってわかりましたが父の年収は決して低くなかったのですが

なぜか母は「我が家は貧しい」という設定(演出)を過剰にして

そこそこ田舎なのに足代わりとなる自家用車も敢えて買わず

習い事もほとんどさせてもらえず

強い「ハングリー精神」を養成させようとしていたのです。

 

母は母なりにハングリー精神が人間を大きく成長させると考えていたのでしょう。

母は権威性に弱く偉い先生の講演とかで話を聞くとそれに強く感化されるタイプで

おそらくどこかでそういうものを吹き込まれたのかもしれません。

 

ハングリー精神が悪いものとも思いませんが

僕にはその「うちは貧乏だから~できない」を度々言われる度に

「じゃあ僕は何をやってもできないんだ」と判断するようになってしまい

自己肯定感が極度に低下した小学生時代を過ごしていました。

 

母は僕に「貧しいなら一生懸命勉強して成功しよう」と思ってほしかった。

しかし僕は「貧しい」や「~できない」などマイナスな言葉ばかり受けて

逆に「やる気」を根こそぎ奪われるような状態になり

「貧しい」自分も恥じるようにまでなってしまい

僕は何に対しても「どうせオレじゃムリ」と自動的に思ってしまうような

慢性的ネガティブマインドな性格に育ってしまいました。

 

母の意図がわかっていれば僕もその通りに動けたでしょう。

でも母は多くを語らないタイプで

「言わなくても自分で理解すること」を求めるタイプでもあり

僕がそれを理解できたのは20歳を過ぎてからでした。

 

その後自己肯定感を高めるためにかなり苦労しましたが

ここで伝えたいことは「親子間でも全くわかりあえない」ということです。

それくらいコミュニケーションというものは難しく

そしてそのコミュニケーションの“質”次第で

その後の自己肯定感も決まってしまうのです。

 

かつてはコミュニケーションと言えば直接対話しかない時代がずっと続きました。

直接相手と向かい合って話すことを繰り返すうちに

相手が喜ぶこと、相手が嫌がることを理解できるようになり

必然的にコミュニケーションスキルが高くなる時代でした。

 

しかし時代が進化してグラハム・ベルが電話機を発明して以降

直接対面でない会話の場面も増え

相手の表情や仕草(相手の感情)が見えにくくなり

コミュニケーションに対する難易度が高まってきました。

 

それでもまだ声を聞いて直接やりとりしていた時代はまだ良かったものの

さらにネットが進化すると今度はメールや掲示板やSNSなど

文字だけのコミュニケーションが拡大すると

いよいよ相手の理解が困難になり

意思の疎通や相手の理解が難しい時代に突入しました。

 

さらに近年はリモートワークを導入する企業も増加して

オンラインMTGなどもありますが

基本はメールやチャットワークなど文字のやりとりが主になる職場も多く

上司と部下の間でのコミュニケーションギャップが発生して

人間関係が悪化した事例も出てきています。

 

オンラインコミュニケーションの普及は

コミュニケーションそのものの難易度を高めてしまい

その結果「コミュニケーションが苦手」という

「コミュ障」が多く誕生してしまいました。

 

そういう時代に生まれ育った世代を反映してか

先進国の13歳~29歳を対象にした自己肯定感の調査で

日本の高校生は突出して低い結果が出ています。

 

「私は自分自身に満足している」という問いに対して

「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」合わせた回答が45.7%

日本以外の国は皆70%以上だったことを含めると

日本の若年層の自己肯定感はかなり低いと考えられます。

自己肯定感意識調査

引用元:文部科学省「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」における国際比較(平成25年実施)

普通は若いうちは大抵自己肯定感が高く

それが年齢を経て失敗や挫折を繰り返し下がっていくものですが

日本では若いうちから既に自己肯定感が低くなってしまっているのです。

 

文字のコミュニケーションが普及した中で育った世代は

コミュニケーションスキルが低い「コミュ障」タイプが多く

コミュ障になると自己肯定感も低くなりがちなのです。

 

ネット上のコミュニケーションは以下のような状態に陥りがちです

  • 自分のメッセージが相手に伝わらない(改行を入れないなど読みにくい文章だったり)
  • 相手の反応が見えない(見えないから独りよがりな判断をする)
  • 相手の気持ちがわからない(わかろうともしない)

 

その結果必然的に自己肯定感は下がってしまう

それは大人世代でも同じで

ネット上のやりとりに疲弊したり傷ついたり憤慨するうちに

どんどん自己肯定感が下がってしまうのです。

 

自己肯定感を高めれば人生のすべてが好転する

自己肯定感が高いと自分の長所に目がいくようになり

短所でさえも自分の一部であり前向きに認めることができる心理状態になります。

自分を好きになることができるので

他人も好きになり

「好き」を与えることで「好き」が返ってくる「好意の返報性」により

人間関係が著しく充実するのが最大のベネフィットです。

  • 家族・親類関係
  • 友人関係
  • 職場の人間関係
  • 仕事の取引相手との人間関係
  • 恋愛

あらゆる人間関係が好転するのです。

 

自分に意識が向くようになるので

他人のことが気にならなくなり

他人に嫉妬したり批判することもなくなり

他人に何を言われても傷ついたり落ち込むことも少なくなります。

 

そしてその他人に言われることの大半も

本来は相手が悪気があって言ったことではないにも関わらず

自己肯定感が低いとそれを悪く捉えて落ち込んだりしがちですが

自己肯定感が高い場合は

なぜ相手がそのようなことを言ったのかも理解できるようになります。

 

自己肯定感が高いと自分自身を理解できるようになりますが

同時に他者に対しても共感と理解と思いやりを持てるようになるので

人間関係が良好になるだけでなく

他人の言動や接し方でストレスを感じることもなくなるのです。

 

自己肯定感を高めることはベネフィットしかありません。

人間関係が良好になってくれば

他人から自己肯定感を下げられるような

マイナス発言を受けることが少なくなり

相手から好意や賞賛を受けることで

自分の中で自己肯定感がどんどん高まる連鎖になります。

 

自分の中で自分の価値がどんどん高まっていき

自分を尊重できるようになることで

「生きる力」が強力に生成されます。

 

その結果自分の中であらゆる方面の自信が芽生えるようになり

絶対的ポジティブマインドが生成され

自分の可能性を素直に信じられるようになり

目標に対して「できる」と思って行動できるようになるのです。

 

こういう状態になれば

人生で達成できることはどんどん増えて

人生の充実度・満足度は高まる一方になることは想像できますよね?

 

今現時点で「でも自分は自己肯定感が低いからムリ」と思いますか?

自己肯定感は大人になってからでも高めることができます。

まずは対人関係から自己肯定感を高めていきましょう。

次にその方法を説明します。

 

自己肯定感を高める極めて効果的な学習法があった

自己肯定感の根本は人間関係です。

人間関係の良し悪しはコミュニケーションが9割。

つまりコミュニケーションスキルを高めることができれば

良好な人間関係が形成されるようになるのです。

 

幼少期に親や教師や友人から自分を否定するようなことを言われた

逆に幼少期に自分が言ったことを親や教師や友人が共感してくれなかった

上記のような経験があると自己肯定感は下がってしまいます。

 

しかしそれは性格の違いに原因があります。

人間は主に2つのタイプに分かれて

親子であっても性格タイプは遺伝されないので違うことも多いのです。

 

この「性格のギャップ」が

「コミュニケーションギャップ」を生みます。

 

性格が違えば響く言葉もそれぞれ違うのです。

例えば「なぜ勉強をするのか」というテーマに対しても

「勉強して良い大学に入れば

良い仕事が得られてお金を稼いで楽しい人生になるよ」

が響くタイプと

「勉強しないと良い大学にも入れず

良い仕事が得られないからお金が少なく辛い人生になるよ」

が響くタイプもいて

自分が響く言葉を相手に発するのです。

 

親子でボタンの掛け違えのような状態のまま

ずっと過ごしていれば

当然自己肯定感は低いまま定着してしまいます。

 

なのであなたがもし子を持つ親なら

子どもの性格タイプを判断して

子どもにあった「伝え方」を知らなければ

子どもが大人になっても低い自己肯定感で苦しむ可能性があります。

 

そしてこれは自分自身の自己肯定感を高めるためにも有効で

コミュニケーションギャップを理解して

正しい「伝え方」を学ぶことで

相手と「わかりあえる」ことが多くなります。

 

この「わかりあえた」経験が決定的に重要なことなんです。

「わかりあえた」という小さな成功体験の積み重ねが

自己肯定感を高めていくからです。

 

相手の言うことが理解できなかったり反発を覚える

逆に相手も自分の言うことを理解しなかったり反発する

こんな経験が多くなると自己肯定感はさらに下がってしまうから。

 

そうならないために自分を理解し・相手を理解することができるのが

「性格統計学」です。

 

株式会社 ジェイ・バン代表の稲場真由美先生が

16年間で総計12万人の統計データから導き出した

性格診断・伝え方・コミュニケーションスキルを学べます。

 

稲場真由美先生は対個人だけでなく

学校・病院・警察・各業態の企業など

さまざまな分野でこの性格統計学の研修を実施してきて

導入実績も多数あります。

 

この性格統計学は相手の生年月日から相手の性格タイプを知ることができて

この精度が12万人の統計データから導き出されたかなり高いものです。

 

そして

相手に合った伝え方・受け止め方、関わり方、ほめ方、教え方、励まし方

が理解できるようになり

さらに「相手へのタブー(地雷)」まで理解できるようになります。

  • 職場
  • 営業
  • 家庭
  • 恋愛

あらゆる場面で効果を発揮するコミュニケーションメソッドです。

 

この性格統計学は「伝え方ラボ」というオンラインアプリの

「伝え方コミュニケーション検定」というものから

学習をスタートできる仕組みになっています。

オンライン上ですべて完結して手軽に学べるので

普段忙しい方でも取り組むことができるのも魅力。

 

まずは「伝え方コミュニケーション検定」の初級から学ぶと良いです。

人間関係のとっかかりになる

  • 人間関係がうまくいく「伝え方」
  • やる気(行動)を引き出す「伝え方」
  • 相手に「気持ちよく響く言葉」を選ぶ力

を学ぶことができます。

詳細は以下リンクから確認できます

性格統計学で学ぶ!あなたのコミュニケーション傾向と具体的対策「PR」

大阪・関西万博(EXPO)2025参加も決定した性格統計学

「性格統計学」及び「伝え方ラボ」は

来年開催される大阪・関西万博2025(EXPO 2025)の「共創チャレンジ」にも参加します。

 

万博に参加することでこれまで以上に認知度を高めることができるでしょう。

なので今、万博が始まる前に先駆けて性格統計学を学んでおくことで

万博以後に性格統計学を求めるニーズに対し

あなたが「教える」立場になることも可能です。

 

性格統計学を学んでいくと

最終的には「コミュニケーションアドバイザー資格」というものを取得も可能です。

 

これを取得すれば有料でコミュニケーションアドバイスができるようになり

「コミュニケーションのコーチング」というものを職業にすることさえ可能なのです。

 

参加者が大量に増える前に学んでおくことで

先行者利益を獲得する今が最後のチャンスと言えるでしょう。

人間関係がうまくいく!伝え方コミュニケーション検定「PR」

 

自己肯定感を高めたいけど方法がよくわからないなら

「伝え方コミュニケーション検定・ 初級」は有料で

税込み13,200円の費用が発生するので

無理にあなたにこれを学ぶことを勧めるつもりはありません。

 

しかし一度下がってしまった自己肯定感を高めることは

かなり難しいのが現実で

それができないまま

何もできないまま

何年何十年と年月を浪費してしまうことの損失の甚大さを考えれば

13,200円で自分の人生を変えるきっかけがつかめるなら・・・。

 

この初級はオンライン完結型で

たった3時間のオンライン学習ですべてが学べて

最後の簡単な検定試験に合格すれば

履歴書に書けるコミュニケーション検定資格も得られます。

 

これは就職活動の際など大きな武器になり

面接の際は「相手に伝わりやすい伝え方で、

コミュニケーションをする技術を学びました」

のように伝えることで

面接官の関心を強く惹くことができて

その方向で話が膨らみ面接も上手くいく期待もあります。

 

さらに言えばこのメソッドを面接の場で実践することで

面接官とのコミュニケーションも上手くいく期待もありますね。

 

それだけの資格がたった3時間の学習時間と

13,200円の費用で得られるのです。

 

もちろんやるかやらないかを決めるのはあなた自信です。

もし、自己肯定感の低さで慢性的ネガティブ思考に悩んでいるのであれば

チャレンジしてみる価値は十分あるとはお伝えしておきます。

外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定「PR」

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました